ブログリニューアルのお知らせ

その他

ブログをリニューアルします!

まず最初に言い訳から入らせてください……。

いや、違うんです。
サボってたんちゃうんです……!

ただ、こう、いろいろとありましてね、

その結果、気がついたら前回の更新から3年以上も経ってしまいました。

でも、まぁ。
過ぎたことをいつまでも悔やんでいても仕方ないので…

というわけで、ここで一度仕切り直して、今後の方針についてお知らせしたいと思います。

今後の方針について

📌 今後は「クラフトジン」をメインに紹介していきます!

というのも、更新をサボ……休んでいた期間も含めて、今、ジン市場がものすごく盛り上がってきているんです。

国産クラフトジンを中心に、個性的なジンが次々登場していて、どれも本当に面白いんですよ。

最近のクラフトジン、ほんとすごい

  • 旨味成分ガッツリ系
  • 超シンプルで素材勝負なタイプ
  • 地元ボタニカル全振りの「ご当地感」MAXタイプ

とにかく「多種多様」
全商品で共通項を探すのが難しいくらいな状態なんですね。

でも、そこで課題も……

  • 自分に合ったジンがどれなのか分かりにくい、探すのが難しい
  • 気になる商品があるのに、情報が少なくて手が出しにくい

せっかく面白い世界が広がっているのに、それを活かしきれていないのはもったいないですよねぇ。

というわけで、ジンメインのブログ始めます

今後の更新では:

  • クラフトジンのレビューや紹介
  • 自家製ジン・手作りリキュールなどの研究メモ
  • ジンに合うボタニカルや素材の考察
  • トニックなど割材に関する情報

……などを中心にお届けしていきたいと思っています。

ゆくゆくは自分でしっかりジンとか作りてぇ……とも思いますが、それは先のこととして

そんな感じで更新を再開していこうかと思う次第です。

青森にジンは…?

日本だけでも相当数作られてて、ご当地ビールならぬ”ご当地ジン”みたいなのが増えているんですけど、

我が故郷:青森県、現在何故か無いんですよねぇ......なんでや。

あらためて、よろしくお願いします

そんなわけで、長いお休みを経て、log GINと生まれ変わり再始動いたします。

今後もゆるく、でもしっかりと「ジン」と向き合いながら
情報を発信していきたいと思っていますので、
よろしければお愉しみ頂ければー。

コメント